おすすめ古代遺跡をご紹介
2012年08月29日
神戸縄文土器クラブです。
最近はもっぱら縄文土器が出土した遺跡についての研究を頑張っています。
今回は私自身がまだ行ったことのない遺跡も含めて、縄文時代ファンなら一度は是非訪れて欲しい場所を御紹介します。
【三内丸山遺跡】(青森県青森市)

三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)は青森県青森市大字三内字丸山にあり、縄文時代前期中頃から中期末葉、今から約5500年前~4000年前にかけての円筒土器文化期の大規模な集落跡です。沖館川右岸の河岸段丘上に立地しており2000年に国の特別史跡に指定されました。遺跡跡には住居群、倉庫群のほか、シンボル的な3層の掘立柱建物が再現されており、資料館も併設されています。
(参考文献:全国訪ねてみたい古代遺跡100)
最近はもっぱら縄文土器が出土した遺跡についての研究を頑張っています。
今回は私自身がまだ行ったことのない遺跡も含めて、縄文時代ファンなら一度は是非訪れて欲しい場所を御紹介します。
【三内丸山遺跡】(青森県青森市)

三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)は青森県青森市大字三内字丸山にあり、縄文時代前期中頃から中期末葉、今から約5500年前~4000年前にかけての円筒土器文化期の大規模な集落跡です。沖館川右岸の河岸段丘上に立地しており2000年に国の特別史跡に指定されました。遺跡跡には住居群、倉庫群のほか、シンボル的な3層の掘立柱建物が再現されており、資料館も併設されています。
(参考文献:全国訪ねてみたい古代遺跡100)
Posted by 神戸縄文土器クラブ at 20:55│Comments(0)
│縄文おすすめ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。